【開幕】NBAカンファレンスファイナル
こんにちは!
NBAファン歴15年、かすたーど。です!
この記事ではついに始まったNBAプレイオフからウエストのカンファレンスファイナルの速報をお届けします!
1. ウエスト・カンファレンスファイナル
● オクラホマシティー・サンダー vs ミネソタ・ティンバーウルブス
第1シードのサンダーと第6シードのウルブスの対戦となったウエスト・カンファレンスファイナル。
レギュラーシーズンでは2勝2敗のタイである両チーム。MVP候補のシェイ・ギルジャス・アレキサンダーを中心のサンダーはOFFRTGが3位、DEFRTGが1位と今シーズン圧倒的な成績を残している。対するウルブスは23歳のエースであるアンソニー・エドワーズを中心で、OFFRTG8位、DEFRTG6位とバランスの良いチームである。
【試合内容】
サンダーのホームであるペイコム・センターで行われたシリーズ第1戦。
試合は序盤から両チームが拮抗する展開だが、カンファレンスセミファイナルを先に終えてエネルギー全開のウルブスがやや有利。ジュリアス・ランドルが20得点、エドワーズが13得点とチームを引っ張り、サンダーのシェイを11得点に抑える。しかし第3Q、サンダーが反撃開始。後半だけでシェイが20得点、チームとしてもFG50%、3Pは脅威の52%。ウルブスのターンオーバーからのスコアリングも多い展開。一方ウルブスはシュート確率が低調になっていた。対照的な後半を迎えた結果、サンダーの快勝でゲームエンド。
試合結果 サンダー114点 ウルブス88点
サンダーが先勝、ファイナル進出まで残り3勝とした。
2. キーポイント
ポイント1:エースのスコアリング
シェイは31得点、5リバウンド、9アシスト。エドワーズは18得点、9リバウンド、3アシスト。両者FGの確率は37〜38%程度と低調。大きく分けたのはFTだろう。シェイは14本獲得し11本のFTを沈めたが、エドワーズは半分の7本獲得し5本沈めた。この差は思いの外大きかったようだ。
ポイント2:DEFRTG1位の本領発揮
ディフェンシブレーティング1位であるサンダー。この試合ではその本領が発揮されたと言っていいだろう。チームとして13スティール、相手に19のTOを発生させ、TOから31得点を挙げる。さすがの一言だ。
3. シリーズ展望
● サンダーのディフェンス vs ウルブスのシュート力
今日の試合でサンダーの守備に苦しめられたウルブス。一方的に持ち味を出された試合と言えるだろう。ではウルブスの持ち味が何かと問われた時、それはシュート力になると思われる。チームとして多投し、高確率で沈める。これができれば、サンダーと言えど抑えるのが困難となってくるのは間違いないことだ。
4. まとめ
この記事ではNBAカンファレンスファイナルの速報をお届けしました!
- ✔ウエスト・カンファレンスファイナル 第1戦
- ✔キーポイント
- ✔シリーズ展望
ついにカンファレンスファイナルが始まりました!
日に日に熱を帯びる試合から目が離せなくなってきましたね!
コメント