【白熱】NBAプレイオフ・カンファレンスファイナル NYK vs IND
こんにちは!
NBAファン歴15年、かすたーど。です!
この記事では日本時間5月24日に行われたNBAプレイオフからイースト・カンファレンスファイナルの第2戦速報をお届けします!
1. イースト・カンファレンスファイナル 第2戦
● ニューヨーク・ニックス vs インディアナ・ペイサーズ
第3シードのニックスと第4シードのペイサーズの対戦となったカンファレンスファイナル・
第1戦は第4Qに16点のリードをニックスが得ていたが、ネスミスの6連続3PやハリバートンのクラッチシュートによってOTへ突入した。OTに及ぶ激闘の結果、ペイサーズが138対135で勝利を得るというシリーズ初戦からバチバチの展開だった。
【試合内容】
ニックスのホームであるマディソン・スクエア・ガーデンで行われたシリーズ第2戦。
試合は今回もオフェンシブチーム同士の殴り合い。ニックスはエースであるジェイレン・ブランソン、ペイサーズは第1戦不調だったパスカル・シアカムがチームを牽引。お互いに決定的な差をつけさせないクロスゲームで進行する。第3Q終了時点まで81対81の同点で最終Qを迎える。このQ先手を取ったのはペイサーズ。5アウトシステムも活用し、ニックスのディフェンス面でのコミュニケーションミスを誘発させる。ニックスはオフェンス面こそ個人技中心にスコアリングできているが、ペイサーズのワイドオープンを内外自由に作り出すオフェンスを止められず、残り2分半でペイサーズが10点リード。勝負ありに思えたがここから、勝負所に強いニックスの本領発揮。ブランソンの連続得点を含み残り14秒で1点差へ詰め寄る。しかし、1歩及ばずゲームエンド。
試合結果 ニックス109点 ペイサーズ114点
ペイサーズがセミファイナルに続き、敵地で2連勝。シリーズ2勝目を得た。
2. キーポイント🔑
ポイント1:ペイサーズ オフェンスシステム
ペイサーズのオフェンスシステムは5アウトを採用している場合が多い。これにより、5人全員が内外関係なくスコアリングができるわけだ。特に、今日の試合の第4Qにニックスはコミュニケーションエラーが起きていた。要因としては、広大なスペースでの有利な1on1やピックアンドロールからのギャップによるものが多い。ニックスはディフェンス面で対応を考えなければ、次戦も似た展開を作られるだろう。
ポイント2:シアカムの好調
ペイサーズは全員がスコアリングできるシステムを採用しているが、その中でも彼の活躍の重要度は高い。どこからでもスコアリングができ、チームとして作り出されたギャップを攻めやすいのは彼だろう。彼が好調であれば、チームとしてボールは周ることになる。ミスが少ないペイサーズにとって、彼が好調であれば今日の試合のようにワイドオープンを作り出すことができるだろう。
3. シリーズ展望👀
● 2連勝のペイサーズ Must Winのニックス
今日の試合で勝利し、残り2勝でファイナル進出を確定させられるペイサーズ。歴史上、0勝3敗から逆転したチームがいないことからもニックスとしては敵地とはいえ落とせない1戦となるだろう。
勝利するためには、現状の殴り合いをしていては望み薄ではないだろうか。オフェンシブなチーム同士ではあるがコンセプトが異なり、止めづらいのはペイサーズのオフェンスだ。ディフェンスにおいても、バックコートからプレッシャーを個人にかけるペイサーズの有利である点が多いだろう。
どのようにチームとして改善をしてくるかによって第3戦の決着は決まるだろう。
4. まとめ
この記事では、NBAプレイオフからイースト・カンファレンスファイナル第2戦の速報をお届けしました!
- ✔イースト・カンファレンスファイナル 第2戦
- ✔キーポイント🔑
- ✔シリーズ展望👀
ペイサーズが2連勝し、続く2戦もペイサーズホーム。圧倒的優位を得ましたね!
因縁の対戦、ペイサーズホームも物凄い熱量でしょう!
日本では感じられないファンの熱量、楽しみですね!
コメント