NBA速報! NYK vs IND 第1戦

試合速報

【因縁】NBAプレイオフ・カンファレンスファイナル NYK vs IND

こんにちは!

NBAファン歴15年、かすたーど。です!

この記事では日本時間5月22日に行われたNBA・プレイオフからイーストのカンファレンスファイナルの速報をお届けします。

1. イースト・カンファレンスファイナル

● ニューヨーク・ニックス vs インディアナ・ペイサーズ 

第3シードのニックスと第4シードのペイサーズの対戦となったカンファレンスファイナル。

レギュラーシーズンの結果ではニックスが2勝1敗で勝ち越している。

ニックスとペイサーズはスタッツ上似ているオフェンスでの殴り合いを好むチームだ。平気得点こそニックスの方が多いが、細かなスタッツはペイサーズが上回っているものが多く、そこが強みとなるだろう。ニックスが有利な点はリバウンドだ。ニックスとしては取り切れるか、ペイサーズとしては競り合うことが大切になってくる。

【試合内容】

ニックスのホームであるマディソン・スクエア・ガーデンで行われたシリーズ第1戦。

試合は予想通りというべきか、壮絶な点取り合いでスタートした。ニックスは得点源であるエースのジェイレン・ブランソンとカール・アンソニー・タウンズを中心にスコアリング。対するペイサーズは的を絞らせないチームでのスコアリングで対抗。第1Qを36対34と火花散り合いの殴り合いで終える。第2Qもその傾向は変わらない。前半でニックスはブランソン18得点、タウンズ15得点を記録。ペイサーズはチームでスコアリングし、2桁得点を記録する選手が3名。前半を69対62のハイスコアで折り返す。第3Q、第4Qも展開は変わらなかった。試合の流れを持って行ったのはニックスだ。ニックス94対ペイサーズ92点の場面からの14-0のラン、残り時間7分で16点差と有利を得る。しかしここからペイサーズもネスミスの6連続3Pなどで点差を詰め、残り時間数秒でエースであるタイリース・ハリバートンが同点のシュートを沈め、オーバータイムへ突入する。オーバータイムはニックスが先に優位を得たが、ペイサーズの勢いを止めることはできず、逆転を許しゲームエンド。

試合結果 ニックス135点 ペイサーズ138点

オーバータイムへともつれたシリーズ第1戦はペイサーズが勝利した。

2. キーポイント

ポイント1:ターンオーバー数

この試合の分かれ道はターンオーバーにあるだろう。もともとペイサーズはミスの少なチームだ。だからこそ、ペイサーズの倍の数である15個のTOを発生したニックスは逆転を許してしまった。TOからのスコアリングで27得点、単純にこれだけが原因ではないだろうが、TOがなければ、そこからのスコアリングを抑えることができていれば、結果は違ったものだったかもしれない。

ポイント2:ネスミスの6連続3Pシュート

正直、この試合はこれがなければニックスの勝ちで終わっていただろう。残り4分半程からの6連続3Pシュート、15点差あったニックスとしては悪夢を見ているようだろう。結果的にこれがペイサーズに勝利を呼び込んだ。これだからプレイオフはわからないと言えるものだった。

3. シリーズ展望

● 先勝したペイサーズ ホーム2連敗を避けたいニックス

第3、第4戦はペイサーズのホームで行われる。そのことからもニックスとしては意地でも落とせない。最悪スイープされる可能性すら出てくる。逆にペイサーズとしては圧倒的優位を得たいところだろう。

そのためには、対策が必要だ。同じオフェンス優位のチーム同士で殴り合えば、現状であればミスが少なく、ディフェンスをハードに行っているペイサーズが有利になってくる。アテンプト・ペースを改善するのか、ディフェンスを改善するのか、はたまたミスをケアするのか。次戦でニックスがどのように対策を実行してくるのか楽しみだ。

5. まとめ

この記事ではNBAプレイオフ・イースト・カンファレンスファイナル第1戦の速報をお届けしました。

  • イースト・下ンファレンスファイナル 第1戦
  • キーポイント
  • シリーズ展望

イーストも初戦からオフェンスバチバチの好ゲームを披露してくれましたね。

面白いシリーズになりそうです!見届けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました