【死闘】NBAプレイオフ・カンファレンスファイナル 第4戦 MIN vs OKC
こんにちは!
NBAファン歴15年、かすたーど。です!
この記事では、日本時間5月27日に行われたNBAプレイオフからウエスト・カンファレンスファイナル第4戦の速報をお届けします!
1. ウエスト・カンファレンスファイナル 第4戦
● ミネソタ・ティンバーウルブス vs オクラホマシティー・サンダー
第1シードのサンダーと第6シードのウルブスの対戦となったカンファレンスファイナル。
第3戦でウルブスが勝利し、シリーズ1勝2敗となり迎えるシリーズ第4戦。
ウルブスは以前Must Winゲームであることは変わらない。第3戦同様ホームで確実な勝利を得たいところだ。一方サンダーは勝てば王手、ファイナルへの道がほぼ確実なものとなるだろう。
【試合内容】
ウルブスのホームであるターゲット・センターで行われたシリーズ第4戦。
試合はこれまでとは異なり、ハイペースな殴り合いでスタート。両チーム確率よくシュートが決まり、第1Qを30対37とサンダー7点リードで終える。第2Qも両チーム好調を維持。ペースも上がったことで、TOも増えているが、一方的な試合展開になることはなく前半を終える。前半終了時点57対65でサンダーが8点リード。第3Qも試合展開は変わらない。サンダーはシェイ・ギルジャス・アレキサンダーとジェイレン・ウィリアムズを中心にスコアリング。ウルブスはベンチメンバーが好調で一進一退の試合展開に持ち込む。第3Q終了時点85対90で最終Qを迎える。第4Qも展開は変わらない。追いつきたいウルブスは引き続き好調なベンチメンバーでスコアリング。しかしサンダーも追いつかせない。終盤までファウルも駆使して追いつこうとするウルブスだったが一歩及ばずゲームエンド。
試合結果 ウルブス126点 サンダー128点
サンダーが勝利し、王手。ファイナルへあと1勝とした。
2. キーポイント🔑
ポイント1:シェイ Jdub スコアラーとしての活躍
第3戦で抑え込まれた両者だったが、今日の試合では常にスコアリングできていた。シェイが40得点、9リバウンド、10アシスト。Jdubが34得点、5アシストとチームスコアの大半を占める活躍。ディフェンスがいいサンダーだけにオフェンス面で2人が勢いに乗ると手をつけられないチームに変貌する。
ポイント2:ウルブス ロールプレイヤーの好調
今日の試合でウルブスのスコアラーであるエースのアンソニー・エドワーズ、ジュリアス・ランドルは第3戦の活躍もあり完璧に抑えられていたと言えるだろう。それでも、ここまでのクロスゲームとなったのはロールプレイヤーやベンチメンバーの活躍だ。ベンチポイントで64得点。これは驚異的であり、逆転でファイナルに進出するのであれば今後もこの活躍は必須と言えるだろう。
3. シリーズ展望👀
● 44勝3敗の壁
NBAプレイオフ・カンファレンスファイナルにおいて、1勝3敗から逆転でシリーズ突破を果たしたチームは3チームしかいない。それほどに難易度が高いということだ。最後にこの壁を突破したチームは2016年のゴールデンステイト・ウォリアーズ。その相手はオクラホマシティー・サンダーだ。メンバーが違うとはいえファンには鮮明な記憶として残っているはずだ。簡単なことではないが、ウルブスにはぜひ頑張ってほしいところだ。
4. まとめ
この記事では、NBAプレイオフからウエスト・カンファレンスファイナル第4戦の速報をお届けしました!
- ✔ウエスト・カンファレンスファイナル第4戦
- ✔キーポイント🔑
- ✔シリーズ展望👀
NBAカンファレンスファイナルが進行し、両カンファレンスで3勝1敗という結果になっています。
歴史の壁をひっくり返すのをどうしても期待してしまいます!
コメント