NBA速報! MIN vs OKC 第3戦

試合速報

【反撃】NBAプレイオフ・カンファレンスファイナル第3戦 MIN vs OKC

こんにちは!

NBAファン歴15年、かすたーど。です!

この記事では、日本時間5月25日に行われたNBAプレイオフからウエスト・カンファレンスファイナル第3戦の速報をお届けします!

1. ウエスト・カンファレンスファイナル 第3戦

● ミネソタ・ティンバーウルブス vs オクラホマシティー・サンダー

第1シードのサンダーと第6シードのウルブスの対戦となったカンファレンスファイナル。

これまでの2戦はサンダーがホームで持ち味のディフェンスでウルブスを苦しめ、快勝と言える内容でシリーズ2連勝を飾っている。

ウルブスとしてはMust Winの第3戦を迎えるわけだが、これまでの試合通りだと勝利を掴むことができないだろう。オフェンスプランの変更やペースの変更など、有効的な打開策を持つ必要がある。

【試合内容】

ウルブスのホームであるターゲット・センターで行われたシリーズ第3戦。

試合は第1Qから負けられないウルブスの一方的な試合展開。エースのアンソニー・エドワーズが16得点とチームを牽引、チームとしても第1Qで7本の3Pを沈める上々の立ち上がり。第1Qを34対14で一気にリードを得る。第2Qでもウルブスの勢いが止まらない。第1Qで3Pが好調だったこともあり、ベンチスタートのテレンス・シャノン Jr. やジュリアス・ランドルらの果敢なリムアタックが効果的に決まり。前半を72対41と試合を決定づける点差をつけ、後半も追いつく希望を与えずゲームエンド。

試合結果 ウルブス143点 サンダー101点

ウルブスがホームで快勝。シリーズを1勝2敗とした。

2. キーポイント🔑

ポイント1:ウルブス 守備の改善

今日の試合、ウルブスは守備面で大いに改善されていた。前半でサンダーに10ものTOを起こさせ、リバウンドも安定して抑えることができていた。シュート確率が低調なサンダーにとって、ファストブレイクポイントやオフェンスリバウンドが稼げないことはなかなかに苦しい展開だっただろう。パーソナルファウルが多かったことは気になる点だが、それこそがディフェンス強度が上がっている証拠でもあるだろう。

ポイント2:テレンス・シャノン Jr.

この試合、3Pが好調だったウルブスにとってリムアタックなどのフィジカルなプレイをできるプレイヤーがいることは追い風だった。特にベンチスタートのテレンス・シャノン Jr. がよかった。13分の出場で15得点、特筆すべきは4本のFT獲得だ。第2Q開始直後の彼の活躍が勝利を決定的になったものだろう。

3. シリーズ展望👀

● 1勝返したウルブス ホームでもう1試合勝利を得ることができるのか

今日の試合で1勝2敗のウルブス。次戦もホームでの試合となるわけだが、今日の試合で適切な対応と打開策が少し見えたような雰囲気がある。ここからシリーズを逆転でファイナルへ進めるのか。

一方のサンダーは敵地とはいえ後味の悪い大敗北だっただろう。もちろんウルブスのシュート確率がよかったことも考えられるが、ディフェンスがリーグ1位の強みであるサンダーにとって今回のブローアウトは改善する必要がある。特にオフェンス面での終わり方が良くなかっただろう。前半で10TO、リバウンドも20ほどの差がある。ハードにプレイしたのがウルブスだったのは間違いないだろう。

4. まとめ

この記事ではNBAプレイオフからウエスト・カンファレンスファイナル第3戦の速報をお届けしました!

  • ウエスト・カンファレンスファイナル第3戦
  • キーポイント🔑
  • シリーズ展望👀

ウルブスが優勝候補筆頭のサンダーに対してまず1勝を挙げましたね!

ホームに帰っていい流れをつかめているようです!

次戦のウルブスホームでの試合も楽しみです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました