【逆転劇】NBAプレイオフ・カンファレンスファイナル 第3戦 IND vs NYK
こんにちは!
NBAファン歴15年、かすたーど。です!
この記事では、日本時間5月26日に行われたNBAプレイオフからイースト・カンファレンスファイナルの第3戦の速報をお届けします!
1. イースト・カンファレンスファイナル 第3戦
● インディアナ・ペイサーズ vs ニューヨーク・ニックス
第3シードのニックスと第4シードのペイサーズの対戦となったカンファレンスファイナル。
ここまでのシリーズはペイサーズが敵地で2連勝。同じオフェンシブチームであり、2戦とも殴り合いのゲームだったがクロスゲームの末勝ち切ることができている。
ここからはホームでの2連戦となり有利な環境での試合となる。ペイサーズとしてはここで確実な勝利をものにしたいところだ。
一方ニックスはホームで2連敗した中で、アウェイに移行する。0–3からの逆転劇が歴史上ないことからも第3戦はMust Winゲームとなる。ここまでの2戦で表に出てきた課題を解決できるのかがポイントとなるだろう。
【試合内容】
ペイサーズのホームであるゲインブリッジ・フィールドハウスで行われたシリーズ第3戦。
ニックスはスタートメンバーをジョシュ・ハートからビッグマンのミッチェル・ロビンソンに変更。ここ2試合でシュート確率が低調なこともあり、リバウンド面でペイサーズから優位を得ることが考えられる。
試合は序盤から両チームとも激しいディフェンスでスタート。第1Qでチームファウルが貯まり、FTも両チームで18本と多く打つ展開でスタート。第1Qは30対26のニックスペイサーズ4点リード。第2Q、ペイサーズが少しずつ点差を広げ始め、最大20点差をつける。このままゲームエンドかと思われたが、第2Q終了間際に点差を詰め、前半を58対45でペイサーズ13点リードで折り返す。第3Qも共に流れをつかめず、最終Qをペイサーズ10点リードで迎える。ここから終盤に強いニックスの大反撃が始まる。カール・アンソニー・タウンズがこのQだけで20得点を記録する活躍を披露。残り時間8分で振り出しに戻す。ここから再び両チームのFTが増え、リードチェンジを繰り返すようになる。残り時間1分を切ってから一歩優位に立ったニックスがそのまま逃げ切り、ゲームエンド。
試合結果 ペイサーズ100点 ニックス106点
接戦を制し、ニックスが崖っぷちから1歩前進した。
2. キーポイント🔑
ポイント1:終盤に強いニックス
カンファレンスセミファイナルで大逆転劇を演じてきたニックスがこの試合で帰ってきた。第3Qで最大20点差をつけられてからの逆転劇。今回はその中心にエースのブランソンではなくカール・アンソニー・タウンズがいた。Q20得点、これこそがニックスに勢いをもたらし、勝利に繋がった。今年のニックスは第4Qで点差が離れていても眼が離せない存在になっている。
ポイント2:フリースロー
今日の試合で勝敗を分けたポイントが何かと言えばすごく難しいだろう。第4Qでのペイサーズの4TOやシュート確率もポイントの1つに挙げられる。その中でFTも1要素だろう。ニックスは30本中27本の90%、ペイサーズは33本中27本の81%。これを要素というのは酷な部分もあるが、FTが少しでも決まっていたら展開が変わっていることも間違いはないだろう。プレイオフという失敗が許されない場面で、より高確率で決め切ったことも勝利につながっただろう。
3. シリーズ展望👀
● 以前崖っぷちのニックス ホームで王手をかけたいペイサーズ
今日の試合でニックスは勝利を得たが、以前崖っぷちは変わりない。1敗でもすれば精神的にもキツくなることは歴史的に見ても明らかだ。次戦もMust Winゲームになるだろう。
一方のペイサーズは次戦もホームゲームだ。次戦で確実な1勝を得ることで王手、NBAファイナルへに届くことはほぼ確定と言えるだろう。
5. まとめ
この記事では、NBAプレイオフからイースト・カンファレンスファイナル第3戦の速報をお届けしました!
- ✔イースト・カンファレンスファイナル 第3戦
- ✔キーポイント🔑
- ✔シリーズ展望👀
ニックスがまた大逆転劇を見せましたね!
逆境に強いニックスなので、今後も予想がつきませんね!
コメント