【決定的?】NBAプレイオフ カンファレンスセミファイナル 第5戦
こんにちは!
NBAファン歴15年、かすたーど。です!
今日はカンファレンスセミファイナルの中で、キャバリアーズとペイサーズの第5戦。サンダーとナゲッツの第5戦の速報をお届けします。
1. イースト カンファレンスセミファイナル 第5戦
● クリーブランド・キャバリアーズ vs インディアナ・ペイサーズ
第1シードのキャバリアーズと第4シードのペイサーズのシリーズ第5戦。
ここまでの4戦でペイサーズが3勝1敗とシリーズ王手をかけている。キャバリアーズはここから3戦3勝しなければならない。ホームに戻り、まずは1勝できるのか。
第4戦で怪我の可能性があったキャバリアーズのエースであるドノバン・ミッチェルは、問題なく第5戦にも出場するようだ。これは逆転でシリーズを突破したいキャバリアーズにとって良い追い風だ。
【試合内容】
キャバリアーズのホームであるロケット・モーゲージ・フィールドハウスで行われたシリーズ第5戦。
序盤ペースを掴んだのはホームのキャバリアーズ。果敢にペイントエリアにアタックし得点を積み重ね、第1Qで31対19とリード。第2Qはペイサーズは譲らず、このQだけで7本の3Pシュートを沈める。前半終了時には56対52とリードこそキャバリアーズにあるのもの、試合はほぼ振り出しに戻した。第3Q、キャバリアーズのシュート確率が低迷する。この機にペイサーズは確率よくシュートを沈める。3Q序盤こそキャバリアーズのオフェンスリバウンドを許していたが、中盤以降ディフェンスリバウンドを抑えることでキャバリアーズのシュート確率を上昇させない。第3終了時点で76対85で逆転とリードに成功。第4Qは負けられないキャバリアーズのエースであるミッチェルが反撃、このQで16得点。残り時間5分で1点差に詰め寄る。しかしここからの5分間でフリースローに差が出る。ペイサーズは6本中全てを沈めるのに対し、キャバリアーズは獲得した4本全てを外す。追いつきたいキャバリアーズだったが、最後はペイサーズが安定して試合を締めくくりゲームエンド。
試合結果 キャバリアーズ105点 ペイサーズ114点
ペイサーズが勝利し、2年連続でのカンファレンスファイナル出場を決めた。
2. ウエスト カンファレンスセミファイナル 第5戦
● オクラホマシティー・サンダー vs デンバー・ナゲッツ
第1シードのサンダーと第4シードのナゲッツのシリーズ第5戦。
ここまで2勝2敗と大熱戦を繰り広げている両チーム。MVP候補シェイ・ギルジャス・アレキサンダーとニコラ・ヨキッチの両エースを中心にチームとして対策・改善を繰り返し、終盤までわからない激闘をが続いている。
正直どっちが勝ち上がってもおかしくなく、予想が難しい。。。
【試合内容】
サンダーのホームアリーナであるペイコム・センターで行われたシリーズ第5戦。
試合は愛も変わらず序盤から一進一退の攻防。サンダーはシェイとジェイレン・ウィリアムズ、ナゲッツはヨキッチを中心にペイントエリアでの得点と3P中心のスコアリングを展開。ナゲッツはリバウンドで優位を取るも、ターンオーバーが多い。逆にサンダーはリバウンドこそ競り負けているが、相手のターンオーバーからのスコアリングとシュート確率で対抗する。前半を54対56、ナゲッツ2点リードで折り返す。第3Qはナゲッツがやや有利の展開を作る。ヨキッチとマレーを中心のスコアリングでこのQ5本の3Pシュートを沈める。対するサンダーはシェイがチームを救うQ10得点の活躍で、決定的なリードを与えずQを締めくくり、78対86で第4Qを迎える。ナゲッツ優勢で試合が進む中、流れを変えたのはサンダーのルーゲンツ・ドートだった。残り時間8分半から均衡状態を破る3本の3Pシュートを決め、サンダーは残り時間5分半で同点に追いつく。ここからまた一進一退の状態へ突入し。試合を決めたのは残り時間47秒。この前のポゼッションで3点リードを得たサンダーはボールをエースに託し、シェイがリードを6点に広げる3Pシュートを決め切り勝負あり。サンダーはその後のクロージングもフリースローを決め切り、ゲームエンド。
試合結果 サンダー112点 ナゲッツ105点
サンダーがホームで勝利し、シリーズ3勝2敗。ついに王手をかけた。
3. 今日の試合の注目ポイント
ポイント1:ECSF 試合を決めたフリースローの差
今日の試合は正直どちらが勝利していてもおかしくはなかった。残り時間5分を切り、フリースローが明暗を分けた。タラレバにはなってしまうが、仮に全く逆の状況であればキャバリアーズが勝利する展開もあり得たわけだ。決め切るシュート力や精神力、かかるプレッシャーはNBAの本番であれば想像を絶するものだろう。それでも決め切ったペイサーズが勝った。改めてフリースローというものの大切さを実感した対戦だった。
ポイント2:WCSF ただただ熱戦
このシリーズはただただ熱戦が続いている。決定的な差を作らせない両チーム。MVP候補の両エースの圧倒的活躍。チームとしての対策。全てが見ていて面白い。
ポイント3:2戦連続でクラッチシュートを決めいているエース
サンダーのエースであるシェイは第4戦と今日の試合重要な局面でシュートを沈めている。クラッチシチュエーションでボールが集まるのがエースであり、チームを勝利へ導くのがエースの役割だ。簡単にその役割を果たしているように見えるが、そうではない。両チームの実力差がないのであれば、今後もクラッチシチュエーションでエースが仕事をする機会はあるだろう。ぜひ目に焼き付けていてほしい。
4. 今後のプレイオフ展望
● カンファレンスファイナルを決めたペイサーズ
今日の試合に勝利し、1番乗りでカンファレンスファイナル行きを決めたペイサーズ。
対戦相手はセルティックスかニックス。セルティックスであれば2年連続の組み合わせだが、エースの負傷と逆境を考えるとニックスが上がってくる可能性は高い。
時間をかけて対策し、万全の体制で試合に臨むことができるだろう。
● 王手をかけたサンダー ナゲッツはホームで勝利し希望をつなぐか
ついにこのシリーズに王手をかけたサンダー。次はナゲッツのホームでの試合となり、かなりファンも熱量が高い試合となることだろう。負けてもホームで第7戦があるとはいえ、何が起こるかわからない。あと1勝を取り切れるか、それともナゲッツが連勝しカンファレンスファイナルへ駒を進めるのか。
5. まとめ
この記事ではNBAプレイオフカンファレンスセミファイナルの速報をお届けしました。
- ✔イースト カンファレンスセミファイナル CLE vs IND
- ✔ウエスト カンファレンスセミファイナル OKC vs DEN
- ✔今日の試合の注目ポイント
- ✔今後のシリーズ展望
今日ペイサーズがカンファレンスファイナル出場を1番乗りで決めました。ファイナルの相手は王手をかけているニックスか、エースを欠いた王者セルティックスか。第激闘を演じているナゲッツとサンダーはどのような結末を迎えるのだろうか。
どのチームも優勝が近くなってきましたね!どこが優勝するのか楽しみです!
コメント