【熱闘】NBAプレイオフカンファレンスセミファイナル NYK vs BOS GSW vs MIN
こんにちは!
NBAファン歴15年 かすたーど。です!
カンファレンスセミファイナル・シリーズ第3戦まで進行しているNBAプレイオフ。既に熱戦ばかりでNBAファンの皆さんは毎日を楽しんでいることと思います。日本時間5月11日に行われた2試合について速報をお届けします!
1. イースト カンファレンスセミファイナル
● ニューヨーク・ニックス vs ボストン・セルティックス
第2シードのセルティックスと第3シードのニックスの対戦となったカンファレンスセミファイナル。
このシリーズは第1戦と第2戦ともにニックスが20点差をひっくり返す大逆転勝利を収めている。昨年覇者セルティックスがホームアリーナで2連敗する形でスタートしたこのシリーズ。
セルティックスはもう負けが許されない、ニックスはホームアリーナの優位を物にしシリーズ王手をかけることができるのか。
【試合内容】
第3戦の試合会場はニックスのホームである聖地マディソン・スクエア・ガーデン。
試合はこれまでの2戦と同じように第1Qからセルティックスペース。第1Qで16点差と崖っぷちに立たされた王者の底力が発揮される展開。何とか立て直したいニックスはフリースローを獲得しつつ粘る。しかしセルティックスがこれまでの2戦で20点差をひっくり返されたこともあり集中力が途切れない完璧なゲーム運び。前半で25点差をつけ、その後も反撃のきっかけを与えず、ゲームエンド。
試合結果 ニックス93点 セルティックス115点
セルティックスが王者の意地で勝利をもぎ取り、シリーズを1勝2敗とした。
2. ウエスト カンファレンスセミファイナル
● ゴールデンステイト・ウォリアーズ vs ミネソタ・ティンバーウルブス
第6シードのウルブスと第7シードのウォリアーズの対戦となったカンファレンスセミファイナル。
第1戦はウォリアーズが敵地で勝利するも、エースであるステフィン・カリーが負傷し1週間程度の離脱をすることになった。そんな中迎えた第2戦は、終始ウルブスが試合を支配し勝利。シリーズを1勝1敗のタイに戻すこととなった。
ウルブスは第2戦の内容を継続できるのか、ウォリアーズはカリー不在のホームゲームで勝利を飾れるのか。
【試合内容】
ウォリアーズのホームアリーナであるチェイス・センターで行われた第3戦。
試合は序盤からロースコアだがウルブスが点差を開き、ウォリアーズが点差を縮める展開が続く。共にシュート確率が上昇し切らず、勝敗を決定するような流れを掴めない。第3Qこそウォリアーズが一時的に点差をつけるが、ウルブスもすぐに追いつき、そのまま試合は第4Q残り4分までクロスゲームが続く。しかし残り時間4分を残してウォリアーズの守護神ドレイモンド・グリーンが痛恨のファウルアウト。ここからの勝負所でウルブスはジェイデン・マクダニエルズの3Pシュートとルディ・ゴベアのダンクとフリースロー、エースであるアンソニー・エドワーズの3Pシュートで残り時間1分弱で7点リードを得る。何とか対抗しようとするウォリアーズだったが及ばずゲームエンド。
試合結果 ウォリアーズ97点 ウルブス102点
ウルブスが敵地で勝利し、シリーズ2勝1敗とした。
3. 今日の試合の注目ポイント
ポイント1:セルティックスの安定感
セルティックスは特徴として、攻守のバランスが良いチームである。これまでの2戦でも点差を20点開いたことはシンプルに相手を抑え、シュートを沈めているからだ。今日の試合でもそこがブレることがなかった。むしろ強度を増していたからこそ、危なげないゲーム運びを展開していた。
ポイント2:プレイオフ・ジミー
ウォリアーズのジミー・バトラーはプレイオフで圧倒的な活躍をすることから「プレイオフ・ジミー」と呼ばれる。今日の彼はまさにプレイオフ・ジミーだった。カリー不在となり、ファーストオプションとなったバトラーはこの試合で33得点、7リバウンド、7アシストと大活躍。今後、最低でも1試合カリーの欠場が確定しているウォリアーズにとって彼の活躍は重要となるだろう。
ポイント3:勝負を分けたグリーンのファウルアウト
今期のDPOY(ディフェンシブプレイヤー・オブ・ザ・イヤー)の最終候補でもあったウォリアーズのグリーン。彼のウォリアーズでの貢献度オフェンス面でゲームメイク、ディフェンス面で要と小さくないものである。彼が退場するまで接戦だったこと、退場したタイミングで点差が開き始めたことから彼のファウルアウトは両チームにとって大きな影響を与えたことがわかる。
4. 今後のシリーズ展望
●3試合連続で20点差以上を付けられているニックス
ニックスは今日の試合でシリーズの全ての試合で致命的と言われる点差を付けられている。その内2試合で逆転は果たしているものの、大逆転と言われる点差を何度も逆転できるとは考えにくい。現状でシリーズ優勢ではあるが、対策を考えなければならないのはニックスなのかもしれない。
●ホームで意地でもタイにしたいウォリアーズ
ウォリアーズのエースであるカリーは第5戦のタイミングで再検査、出場可能と予想されるのは第6戦からである。つまり彼の復帰まで最低1勝はもぎ取る必要がある。であれば、ホームである第4戦に意地でも勝ちに来るだろう。次の第4戦はこのシリーズにとってのターニングポイントになるかもしれない。
5. まとめ
この記事では、NBAプレイオフのカンファレンスセミファイナル速報をお届けしました。
- ✔イースト カンファレンスセミファイナル 第3戦
- ✔ウエスト カンファレンスセミファイナル 第3戦
- ✔今日の試合の注目ポイント
- ✔今後のシリーズ展望
本日も熱戦が続きましたね。なんと全てのシリーズで2勝1敗か1勝2敗になっている状態。
今後の展望からも目が離せないですね!
コメント